トップページ
レッスン
講師プロフィール
コンサート情報
ヴィオり~の便り
»
安藤梨乃のヴィオり~の便り
レッスンを楽しむために
「音楽は楽しむもの」という言葉をよく耳にしますが、そのためには何が必要でしょうか。実際は楽しむばかりでは乗り越えられない壁にぶつかることもあ...
2022/05/18 21:18
レッスン
レッスンで礼儀も学ぶ♪
レッスンでは演奏することについてだけではなく、挨拶も大切にしています。まずはお教室に入るときの「こんにちは」そしてレッスン開始の「よろしくお...
2022/03/25 21:15
レッスン
理想の肩当てはどれ?
ヴァイオリンは、楽器の裏側に「肩当て」というものを付けて弾きます。肩当ては全員が付けているわけではありませんが、ヴァイオリンが肩の上で滑って...
2022/02/24 11:44
レッスン
コンクール初挑戦
生徒さんがコンクール(全日本ジュニアクラシック音楽コンクール)に初挑戦してきました。素晴らしい伴奏で支えてくださった髙木先生、日頃からの親御...
2022/02/07 23:26
三人四脚で
音楽・楽器をお子さんが始めるにあたって、親御さんからよく聞かれることは「私は楽器未経験者なのですが、大丈夫でしょうか?」ということです。まっ...
2022/01/28 22:37
レッスン
本年もよろしくお願いいたします!
新しい年が始まり心機一転、生徒の皆さんもリフレッシュした様子。昨年末はウェスタ川越でコンサートをさせていただく機会があったので、生徒の皆さん...
2022/01/17 10:59
Talk&Live Vol.6、Quinteto Libre 終演
10月に開催いたしました2つの大きなイベント、安藤梨乃Talk&Live Vol.6とQuinteto Libre 1st Live、共に無...
2021/11/05 18:05
コンサート
楽器でも歌って
音楽を生き生きとしたものにするためには、例え楽器演奏であっても、やはり「歌」がとても大切です。ただ正しい場所を押さえてその音を出すだけでは、...
2021/08/28 14:39
豊かな表現力を身に付けるには…
まず「聴く」ことが大切です! 毎日暑くて暑くてなかなか練習が捗らない…という日はありませんか?そんな時こそオススメなのは「鑑賞」です。世界中...
2021/07/27 19:55
楽器と湿度
湿気が多くムシムシした日が続きますね。湿度の高い日本の夏は、楽器にとってもつらい季節です!ピアノやヴァイオリン、マリンバ等の楽器にとって快適...
2021/07/05 18:38
|
前のページ
次のページ
|